2023/05/10
いわゆるコロナ禍により開催が延期されていましたが、いよいよ本年度から<駿台歴史講座>を開講します。「教科書や話題となった選書・新書・ブックレットの著者から直接話が聞ける講座」として、歴史に興味を持つ一般の方がたや、初等中等教育関係者や歴史を愛好する高校生ほかに愛される講座としていきたいと思います。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
第1回の講座は、5月13日(土)15:00から対面とオンラインで開催します。今月のテーマは、「大仏造立と列島の古代史」で、講師は佐藤信先生(東京大学名誉教授)です。佐藤先生は、長らく山川出版社の「詳説日本史」の著者もおつとめです。
奈良時代の日本にとっての一大事業といえば、やはり東大寺の建立とその大仏の造立でした。これまで何度も火災で損傷したものの大仏は現在まで残り、中学・高校生にとっては修学旅行の代表的見学地となっています。この巨大プロジェクトとそれを実現させた当時の列島の歴史について、今回は古代史研究の第一人者である佐藤先生にお話し頂きます。ご興味のある方は、お誘いあわせの上ぜひご参加下さい。
佐藤先生 略歴
1952年生まれ。1976年東京大学文学部国史学科卒、1978年同大学院博士課程中退。博士(文学)。奈良国立文化財研究所等をへて、1992年東京大学文学部助教授、1995年同教授、2018年退官。現在くまもと文学・歴史館館長、横浜市歴史博物館館長
おもな著書:
『日本古代の宮都と木簡』(吉川弘文館、1997年)
『出土史料の古代史』(東京大学出版会、2002年)
『古代の地方官衙と社会』(山川出版社、2007年)
『古代史講義』(ちくま新書)(編著。筑摩書房、2018年)
『日本古代の歴史6 列島の古代』(吉川弘文館、2019年)など
◎<第1回駿台歴史講座> □主 催:学校法人 駿台学園 駿台学園中学・高等学校 □後 援:森上教育研究所 ●日 時:2023年5月13日(土)15:00~16:30 ●講 師:佐藤 信 先生(東京大学名誉教授) ●題 目:「大仏造立と列島の古代史」
【講演のお申込み方法】 事前予約は不要です。ただし、可能であれば準備の都合もありますので、事前登録にご協力ください。 ◆形 式:対面(駿台学園視聴覚室にて実施)またはオンライン(使用アプリ:Zoom)
◆定 員:対面20名+オンライン ◆締 切:5月12日(金) ◆申し込み方法:上のQRコードまたはURL(https://docs.google.com/forms/d/17J1kLPhVfIvYLbSWBjf_dpVAESkicYG_501i3a3TIaY/viewform?edit_requested=true)から登録画面に入り、事前登録ください。 ・Zoomのアプリは、無償でダウンロードが可能です。利用法は、至って簡単です。 ・申し込みが完了した方には、5月13日(土)午前までに、ご登録いただいたメールアドレスにズーム参加用のID、パスワード等をお送りします。 ・当日は、講義開始15分前までにZoomからミーティングに参加、またはご来校ください。Zoomに参加する際は、申し込み時と同じ名前をお使いください。 ・新型コロナウイルス感染防止のため、本校では下記の対応を行います。 ・視聴覚室は常時扉や窓を開放するなど、換気に努めます。 ・感染防止のために、上履き(スリッパ)は用意いたしません。靴底をマットで軽く拭き、土足のまま入校してください。
【お問い合わせ先】 ◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当までお願いします。 電話:03-3913-5735 email:history@sundaigakuen.ac.jp 担当 平瀬 |