お知らせ一覧

HOME | お知らせ一覧 | その他 | 第7回<駿台ジュニア天文教室>「オンライン + 対面」形式で開催のお知らせ

その他

第7回<駿台ジュニア天文教室>「オンライン + 対面」形式で開催のお知らせ

2022/10/01

10月15日(土)15:00から小・中学生を対象とした<駿台ジュニア天文教室>をオンラインと対面形式で開催します。今月のメイン・テーマは「宇宙天気予報」で、講師は中嶋 浩一先生(一橋大学名誉教授)です。

ジュニア天文教室では、毎回、太陽の黒点の動きとその周辺の爆発現象を観察していますが、こうしてマメに観察を続けると、大きな黒点や大規模な爆発などのめずらしい現象を目にする可能性は、決して小さくありません。運が良ければ、何十年に一度というめずらしい現象を見ることができるかもしれません。そしてそのような現象は、大規模なオーロラの発生をともない、地球に大きな影響を与える危険性もあるので、これらもしっかり観察したいところです。

巨大な爆発現象は、宇宙を飛んでいる人工衛星、そしてそれを利用した通信や気象観測、それに宇宙飛行士にも、大きな被害を与える可能性があります。そこで、このような危険な現象を事前に察知し、警報を出して被害を最小限に食い止めるための活動である「宇宙天気予報」が必要となります。ちょうど台風の発生や進路を予測し、気象警報を出す天気予報と同じです。

宇宙天気予報は「情報通信研究機構(略称 NICT)」という国立の研究機関が中心になって行っています。今回のお話では、この機関が実際にどのような活動をしているのかを説明します。

さいごの実験では、前回に時間がなくてできなかった「電流と磁石の関係」の実験を行います。また時間があれば特別テーマとして「望遠鏡の選び方」についてもお話ししたいと思います。ぜひ参加をお待ちしています。

なお、新型コロナウィルスの感染状況によっては、対面での講演を取りやめオンラインのみでの開講となることがありますので、あらかじめご了承ください。

◎<第7回駿台ジュニア天文教室> オンラインと対面のハイブリッド形式

●日   時:2022年10月15日(土)15:00~16:00

●講   師:中嶋 浩一 先生(一橋大学名誉教授)

●題   目:「宇宙天気予報」

 

【講演のお申込み方法】

◆型  式:オンライン(使用アプリ:Zoom)または対面(駿台学園視聴覚室にて実施)

◆定  員:20 名 + 対面10名程度(受付順、定員になり次第、申し込みを締め切ります)

◆締  切:10月12日(水)

◆ 申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。

https://forms.gle/9sfdirytwZiZzAqx6

・Zoomのアプリは、無償でダウンロードが可能です。利用法は、至って簡単です。

・申し込みが完了した方には、10月14日(金)までに、ご登録いただいたメールアドレスに対面講演参加の可否、およびZoom参加用のID、パスワード等をお送りします。

・当日は、講義開始15分前までにミーティングに参加、またはご来校ください。Zoomでの参加の際は、申し込み時と同じ名前をお使いください。

・新型コロナウィルス感染防止のため、対面参加者の方は下記の点で協力下さい。

・当日体温が37.5℃以上の方は参加頂けません。受付時の検温(非接触)にご協力下さい。

・来校時に手指消毒をお願いします。

・常時マスクを着用し、会話をお控えください。

・視聴覚室では「密」を避けるため、こちらで指定した座席にお座りください。視聴覚室は常時扉や窓を開放するなど、換気に努めます。

・感染防止のために、上履き(スリッパ)は用意いたしません。靴底をマットで軽く拭き、土足のまま入校してください。

【お問い合わせ】

◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当までお願いします。

03-3913-5735 担当 布施(篠原)

 

toTop