その他
第716回<駿台天文講座>「対面 + オンライン」形式で開催のお知らせ
11月15日(土)17:00から、第716回<駿台天文講座>をオンラインと対面形式で開催します。今月のテーマは、「流星群の予報研究」で、講師は佐藤 幹哉先生(国立天文台 天文情報センター)です。
1970年代の「ジャコビニ流星群騒動」以来、流星群、とくに流星雨の出現予報は全くもってできないものだ、と考えられていた時代が長く続きました。流星の元となる粒(チリ)は大変小さく、その分布自体を観測することが困難だったからです。しかしながら、1998年から2002年頃に出現した「しし座流星群」では、イギリスのアッシャー氏が提示した「ダスト・トレイルモデル」を使ったシミュレーションによって、流星雨の予報が的確に示され、また予報に沿った出現結果が得られました。流星群の予報が可能である(可能な場合がある)時代がついにやってきたのです。このダスト・トレイルモデルの手法は、しし座流星群以外の流星群予報にも適用され、流星群の予報研究は急速に進化していきました。
本講演では、流星や流星群の基本的な概念をふまえつつ、講師の研究テーマである流星群の予報研究について解説いただきます。また、これまでの流星群の予報研究の具体例や、また過去の流星群の検証研究の詳細、さらに今後期待される流星群の予報についても取り上げていただきます。今回のテーマも非常に興味深いものですので、ぜひお誘い合わせの上ふるってご参加下さい。
◎<第716回駿台天文講座>対面 + オンライン講演
【講演のお申込み方法】 ◆型 式:対面(駿台学園視聴覚室にて実施)またはオンライン(使用アプリ:Zoom) ◆定 員:50名+ オンライン50名程度(受付順、定員になり次第、申し込みを締め切ります) ◆締 切:11月12日(水) ◆申し込み方法:下記のURL上のフォームに必要事項ご記入の上送信し、お申し込みください。 https://forms.gle/VAKZBC57WYWhPcQ4A
・当日体温が37.5℃以上の方は参加をご遠慮ください。 ・講座中は、会話をお控えください。
【お問い合わせ先】 ◎オンライン講演、その他のお問い合わせは、メール・電話で担当までお願いします。 03-3913-5735 tenmon@sundaigakuen.ac.jp 担当 布施 |




