昭和7年 |
財団法人駿台商業学校として設立認可(東京市) 初代理事長に河野正義先生、校長に法学博士・大谷美隆先生就任 創立記念日を昭和7年2月23日制定 |
---|---|
昭和9年 | 瀬尾義秀先生を理事長兼校長に推戴する議、理事会にて満場一致可決。就任 |
昭和13年 | 駿臺高等学校に校名を変更 |
昭和18年 |
駿台商業同窓報国隊発足。初代隊長に林龍雄氏就任、 駿台同窓万木会に改称 |
昭和20年 |
文京区第六天町50 本校舎を爆撃により焼失 世田谷区北沢2の148 第二校舎へ移転 |
昭和21年 |
台東区二長町小学校仮校舎、駿台中学校、駿台高等学校に名称変更。 昼間部設置、男女共学とする。 |
昭和24年 | 台東区黒門小学校に移転、台東区二長町小学校へ再移転 |
昭和26年 | 北区岩渕町1の401へ移転 |
昭和27年 | 母校救済のため、駿台同窓会に改称、発足。第2代会長に菰田良平氏就任 |
昭和33年 | 駿台学園中学校、駿台学園高等学校に名称変更 |
昭和35年 | 板橋区板橋6の3569へ移転 |
昭和36年 | 第3代会長に滋野開作氏就任 |
昭和38年 |
北区王子6の1に新校舎建築移転、 東京駿台天文台(20cm屈折望遠鏡)完成 |
昭和39年 | 瀬尾義秀校長除幕式、5階建校舎落成式披露 |
昭和41年 | 瀬尾義秀校長勲3等に叙され、瑞宝賞をうけられる |
昭和46年 |
理事長兼校長瀬尾義秀先生ご逝去(享年79歳) 天野平八郎先生校長に就任。瀬尾秀彰先生理事長に就任 |
昭和49年 | 瀬尾秀彰先生校長を兼任 |
昭和52年 | 体育館・講堂「プライマス・メモリアル・ホール」竣功落成式 |
昭和55年 | 第4代会長に青山偉和雄氏就任 |
昭和58年 |
梅花忌(学父13回忌)墓前祭開催、 林間施設 北軽井沢「一心荘」竣功式 |
昭和59年 | 北軽井沢駿台天文台(75cm反射望遠鏡)完成 |
昭和60年 | 音楽吹奏学部 韓国姉妹校ソラボル学園へ演奏会 |
昭和61年 |
天文部 オーストラリア・ハレー彗星観測、 姉妹校ウィレトン高校訪問 |
昭和63年 |
ソウルオリンピック山田渉選手(全日制51回生)応援・姉妹校訪問 瀬尾秀彰理事長・校長、教育功労により藍綬褒章授章 |
平成3年 | 駿台学園中学校再開(第1回入学式)、天文部 ハワイ島・皆既日食観測 |
平成5年 | 姉妹校提携30周年を記念し、韓国ソラボル学園を訪問 |
平成7年 | 創立70周年記念講演会(任東権先生講演 定時制10回生) |
平成9年 | 同窓会・韓国姉妹校訪問の旅 |
平成10年 | 韓国姉妹校ソラボル学園新校舎落成記念式典、祝賀会参列 |
平成11年 | サッカー部 韓国姉妹校ソラボル学園へ交換留学 |
平成13年 |
ドイツ・マルティーノ・カタリネウム姉妹校来校 サッカー部ヨーロッパ遠征 |
平成14年 |
校舎2号館全教室に冷暖房空調設備(エアコン)設置工事完了 校舎1・2号館、プライマス・メモリアル・ホール外壁リフォーム工事完了 |
平成15年 |
同窓会役員、文化放送「ラジオ同窓会『母校に乾杯』」に出演。 第5代会長に大久保寿郎氏就任、男子バレーボール部、中国遠征 |
平成18年 | 瀬尾兼秀先生校長に就任、第6代会長に青山偉和雄氏就任 |
平成19年 | 同窓会・学父瀬尾義秀先生の古里(広島県高野町)と菩提寺へ墓参(本誓寺) |
平成20年 | 同窓会・韓国同窓会表敬訪問とソラボル学園姉妹校訪問 |
平成23年 | 瀬尾兼秀先生理事長を就任、2号館・体育館耐震補強工事完了 |
平成24年 | 1号館耐震改築工事、2号館教室リニューアル工事完了 |
平成25年 | 食堂リニューアル |
平成26年 | 図書館リニューアル |
平成29年 | 学園長瀬尾秀彰先生ご逝去(享年84歳) |
令和2年 | 第7代会長に島田浩勝氏就任 |